
うるさく賑やかな庭 冬の植物は、緑が少なくなって、変化も無いから、庭に目をやる時間が少なくなる。新芽が出てくる春を待ちわびるつまらない時間に...
もっと詳しく

新年からのご褒美 庭に出るにはまだまだ寒い季節。そんな時、大きな葉っぱの陰に隠れて、花が付き始めるクリスマスローズ。小さな葉っぱの落葉樹の下...
もっと詳しく

西洋の赤色 ブルーベリーと言えば、実を食べる植物!! だけど見逃せないのは、真っ赤になる葉っぱ。日本の紅葉する木々のもみじやカエデとは違う美...
もっと詳しく

好印象で終わらせる ギボウシの仕事納めは11月。初夏の新芽が出てから、長く役目を果たしてくれたし、仕事納めは早めがいい!! 1...
もっと詳しく

季節感を出す? 季節感が無い観葉植物に、季節感を出す工夫をすることで、室内が華やぐ。いつも同じ表情でいる多肉植物も、表情が変わって見える。じ...
もっと詳しく

一歩入ると空気が変わる空間 東京ベイコートに一歩入ると、エントランスを飾るカサブランカが目に飛び込む。と同時に香りが一面に広がる。エントラン...
もっと詳しく

手抜きでも賑やか!! 寒い庭のお手入れは、ツワブキに頼ることで、手抜きをしながら、冬の華やかさを保てる。寒くなると主人公になるツワブキの花の...
もっと詳しく

ストレスから解放される紅葉の楽しみ方 秋が深まる頃に山へ出掛けて、一面が真っ赤に染まる紅葉を見るのは感動する。思いっきり燃え上がる紅葉を見て...
もっと詳しく

自己アピールうまし ツワブキは、高木の足元に植え込む、一見地味なキク科の下草。下草の中でも脇役のツワブキは、周りの様子を見て、自分の特性を活...
もっと詳しく

8㎝の隙間の秋の管理 建物の基礎の無機質さを和らげるために8㎝の隙間に植え込んである下草のヤブランを、株元からバッサリと切る。1年の内の8ヶ...
もっと詳しく

庭園が美術品 島根県安来市にある足立美術館は、地元の事業家の足立全康氏が開館された美術館で、贅をつくした庭園自体が美術品に思える。作った人の...
もっと詳しく

イギリスの真似をしても⁇ イギリスのイングリッシュガーデンを日本の低木で表現することで、一石二鳥の効果がある。1つは、低木の植え込みを土の高...
もっと詳しく